会社の人間関係に悩みを抱えてるのはあなただけじゃない!
この記事で一番言いたいこと…それは「あなただけじゃない」ってこと!
あなたの周りで普通に振舞ってる同僚や先輩にだって必ず人間関係の悩みがあります。(特に女性!)
会社には色んな性格や価値感、仕事に対する考え方をもった人間が集まっているので、考えが合わない人だって出てきますし、あなたと真逆の価値観をもった人もいるはずです。
- 面倒な作業は断るひと
- 急に機嫌悪くなるひと
- 絶対に管轄外の仕事はしないひと
あなたは「やったらいいじゃん!」って思うことでも、あの人は「NG」だったりしますよね。
感じ方の違いはあるかもしれませんが、あの先輩や、あなたの同僚も同じことを思っているはず。
なので、今あなたが悩んでることだって「普通のこと」なんです!
でーくん
とはいえ、人間関係が上手くいっていない時って結構ストレスになるんですよね…わたし自身も苦い経験がありました。
自分の中ではストレスなく普通に仕事してるつもりでも、実は結構なストレスを感じていて…な~んてよくあること。
ですが、「人間関係の悩みは誰にでもあるから…」と我慢していたら、あなた自身が壊れてしまうかもしれません。
自分の身を守るためにも「人間関係」に悩みを感じ始めたときのために、悩みに対する対処方法を紹介していきます!
どうしても耐えられないなら会社を辞めるのも選択肢
人間関係を一番手っ取り早く解決できるのは「会社を変えてしまう」ことです。
理想論を語ってしまうと、「あの人」の心が変わってくれたり、自分自身が受け入れることができれば最高です。
でも、そう簡単に人間は変われません。
それに「他人の人間性」を変えることに注力するよりも、パッと転職して、注力するはずだった時間を自分自身のために時間を割いた方が有意義な時間になるでしょう。
ストレスで潰れてしまう前に「転職」の決意を!
人間関係の悩みって自身は気付いていないかもしれませんが、結構なストレスになっていて身体に影響を及ぼしてしまうことがあります。
プライベートで「あの人」のことを思い出してしまってストレスを感じたり、休日が終わりかけになって「明日から仕事」と思うとかなり憂鬱だったり…通勤中なんて特に最悪の気分です。
知らず知らずのうちに感じているストレスが、転職するだけで一気に解決できてしまうって考えると、転職の決心って「早ければ早いほどいい」です。
でーくん
じゃあ、どういったことに注意して転職先を探したらいいのか?…
わたしがおすすめなのは「周りの人間が同じ目標を持った職場」を探すことです。
もし仮に、あなたが所属することになるチーム全員が同じ目標を持っていると、どんなハードな仕事だろうと会議で白熱して言い合いになろうが、とても強い絆が生まれます。
言ってしまえば「戦友」みたいなもんですかね?
人間って不思議なもんで、苦労を分かち合ったら人とは「心理的な距離」がめちゃくちゃ近くなります。
でーくん
もちろん「同じ目標をもった職場」でなくとも、あなた自身が「どうありたいか」を考えて、それが実現できる環境を探してみてください。
きっと「ここだけは譲れない」ってポイントがあるはず。
いまの会社で人間関係の悩みを解消する方法
もちろん今の会社のまま人間関係の悩みを解決する、もしくは悩みを軽減することもできます。
むしろ、いきなり転職を考えるのではなく、今の会社で解決方法を考えて、どうしても無理そうなら最終手段として転職活動を始める方がいいかもしれません。
というのも、人間関係が上手くいかずに転職するのって少しだけリスクがあって、「合わなかったら転職したらいい」というマインドになってしまうと「逃げ癖」が付いてしまうんですよね。
仮に自身に原因があるのにも関わらず「環境のせい」にしてしまっていたとしたら…こうなってしまうと転職しても長続きしなくなってしまいます。
だからこそ、まずは今の会社で解決できないか考えることが大切です。
部署異動で環境を変えてみる
ほとんどの場合、同じチームの上司もしくは同僚と上手くいかず悩んでしまうことが多いので、それをリセットしたいなら「他部署へ異動」するしか方法がありません。
もし、他部署へ異動できれば新しい仲間と一緒に仕事ができます。しかも、転職とは違って「これまでの評価」を紐づけたまま「新しい環境」で働くことができます。
環境は変わるのにこれまでの評価は残ったままにできる…これって最高ですよね。
でーくん
あともう一つの手段として「上司を変えてもらう」という方法もあります。
ただ、上司が異動するって相当の被害がないと発生しないので、解決方法としては現実的じゃありません…。待ってる間に自分でアクションを起こした方が早いです。
「じゃあ、はやく異動願を提出して違う部署へ異動してしまうおう」って思うかもしれませんが、そう簡単に異動を受け入れてはもらえません。
会社だって利益を上げるために戦略を練っていて、あなたが異動することで多少なりとも影響が出てきます。そんな中で「あの人と合わないので異動したい」というだけでは、異動願は聞き入れてもらえません。
でもちょっとした「伝え方」次第で、希望通りに異動することができます!(絶対じゃないですけどね)